人気ブログランキング | 話題のタグを見る

If I can stop one heart from breaking. I shall not live in vain


by cupido
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
小さくてカワイイ、あまりに有名なお菓子、金平糖(コンペイ糖)
実はポルトガルから伝わったスイーツである。
語源はポルトガル語の砂糖菓子「confeito」であり、
さらにこのポルトガル語は、ラテン語「confectus」を語源とする
「作り上げる」と言う意味である。
(コンペイ糖)金平糖の突起_e0030497_15434976.jpg

作り上げる?
それはコンペイ糖の根気の要る作り方に関係しているようだ。
昔ながらの製法によると、火にかけた銅鍋の中でケシの実やザラメ砂糖に
高温の砂糖水をかけながら、ひたすら混ぜること数十日。
あの独特の形をしたカワイイ砂糖菓子が出来るのだ。
(コンペイ糖)金平糖の突起_e0030497_154484.jpg

あの独特の形、それは銅鍋が回転し、鍋肌に接した砂糖が一瞬で乾燥
乾燥した場所に溶けた砂糖が付着、また鍋肌に触れて乾燥、、、
この過程が銅鍋が回転している数十日間繰り返されて、突起が形成される。

そのコンペイ糖の突起の数だが、24個と決まっているらしい。
最初は90個程の突起が出来るらしいが、日が経つごとに減っていって
最終的には24個になるらしい。
(コンペイ糖)金平糖の突起_e0030497_1545191.jpg

なんでも、この法則は蔵本シバンスキー式によって
定義されようとしているらしいが、まだまだ謎なのだとか。。。
しかも、以前記事にした"12(twelve)に隠された数字の秘密"の倍。
不思議すぎる!

さっそくGoogleで検索!
生命、宇宙、そして万物についての答え
↑これをこのままコピペすると、究極の答えが得られます(笑)
# by cupido | 2008-04-07 15:45 | 雑学系とか
先日職場の同僚が、会社にアップルパイを焼いて持って来てくれた。
アップルパイは筆者の大好物である。おおきに!
アップルパイの美味しい話_e0030497_18332851.jpg

写真は近所のパン屋で売られていたボレイマ


ボレイマとはポルトガル語の「ボーロ(訳:ケーキ・菓子)」が語源の伝統菓子。
ボレイマにかけられた少量のシナモンが良い香りだった。
シナモンがかかったアップルパイと言えば、アメリカの家庭の味。
アップルパイの美味しい話_e0030497_18473523.jpg

しかし、意外と歴史は深いようだ。
古代エジプトでは、パイ生地に肉などを詰めた惣菜として食され
15世紀になってから果物が詰められるようになる。アップルパイの誕生である。
17世紀にはフランスに伝わり、その後スイーツとして世界中に伝わったそうだ。
アップルパイの美味しい話_e0030497_18453213.jpg

イギリス国教会の弾圧を逃れるべく、アメリカへと移住したピューリタン達が
アップルパイをアメリカに定着させたとの説があり
日本へは、明治時代にはもうアップルパイが伝わっていたらしい。
アップルパイの美味しい話_e0030497_18455737.jpg

さて、筆者オススメのアップルパイ情報
大阪の京阪百貨店にマリーカトレーヌという店がある。
その店に、板状になった長方形のアップルパイが売られている。

筆者的に世界一。
# by cupido | 2008-04-06 18:49 | 雑学系とか

英語ペラペラ話そう

なぜ、日本人は英語が話せないのか?みんなでペラペラになろう!

最近、中学校の英語問題を見る機会があった。
経験があるだろうが、中学校では日常会話に必要なほぼ全ての単語と本法を学ぶ。
しかし、かなり気合を入れて勉強しても、中高の勉強だけでペラペラは無理。

さて、最近、職場で筆者が休憩に読んでいる漫画がある。
英語ペラペラ話そう_e0030497_12598.jpg

上の「よつばと!」の画像は、二つの文章に冠詞の違いある。
これ、最初に日本人が英文法で引っかかる壁だろう。

上の文章の違いは、よつばちゃん本人を指すか、よつばちゃんのフィギュアを指すか
ただこの二点だけである。

別にどちらでも、結局よつば、あまり大きな違いは無いし、
日常会話では多少違和感があっても、前後の文で相手は理解してくれるはず。
しかし、英語を流暢に話しているか、または片言なのか、
その判断が、この小さな違和感にかかっている。

そして、何より、この会話上なんの問題も無い小さな違和感、小さな間違いが
日本人を英語下手にしている。
わが国はTOEIC(商業英語検定)の受験率がアジア圏トップクラスなのに
英語習得率は同圏では最下位だとか?
英語ペラペラ話そう_e0030497_1282726.jpg

もうひとつ、間違いやすいポイントがある。時制である。実例をあげよう。

「彼は時間が貴重であると言った。」
He said time was precious.
「彼は時間が貴重であると言う。」
He says time is precious.

では、時制が一致していない文章を見てもらおう。
「彼は時間が貴重であると言った。」
He said time is precious.

時制の一致!時制の一致!中学校で良く教えられた経験があるだろう。
はたして、時制が一致していない文章は間違いなのか?

友人のアメリカ人に聞いてみた(笑)
筆者「どっちが正しいの?時制が一致しないのは間違いなのか?」
AJ「えっ?どっちも正しいよ。時間が貴重って、その通りじゃないか。」

そう、どちらもアメリカ人には違和感なく普通に聞こえるのだ。
その理由とは、文法的に前後の時制がどうあれ、
時間が貴重な事は、過去も現在も変わりない事実であるという事である。
英語ペラペラ話そう_e0030497_1425692.jpg

小さい事を気にして、話せなくなってしまうより、少しくらい違和感があっても
無理矢理単語を繋げて話せば、半分以上は熱意で伝わるものだ(笑)

かつて、筆者が英語を学んでいた頃。履歴書(Resume:レジュメ)の事を英語で

プリーズ ギブ ミー ア ジョブ ドキュメント!(どうか私に仕事を下さいの書類)

と言った事がある。
当時のアメリカ人講師は爆笑して、その後しばらく腹を抱えていたが、
会話は問題なく出来たし、「良くやった」と褒めてくれた(笑)

そんなわけで、英語なんて難しく考えなくても、知ってる単語と、身振り手振りで
だいたいは通じるものだ。

恥ずかしがらないで。

Go for it, it's never too late !!
# by cupido | 2007-11-26 01:52 | 雑学系とか